Setagaya Papa Life
公園紹介

【砧公園】世田谷で子連れ花見におすすめ!駐車場混雑を避ける裏ルートも紹介

世田谷区の中でも特に人気が高いお花見スポット「砧公園(きぬたこうえん)」。
春になると約930本の桜が咲き誇り、広々とした芝生でピクニックを楽しむ家族連れで賑わいます。
園内には売店やキッチンカーもあり、歩き始めのお子さんがいるファミリーにもぴったり。

ただし桜シーズンは駐車場が非常に混雑するため、「大蔵運動公園」に駐車して裏から入るルートがおすすめです。
この記事では、砧公園の桜の見どころ・アクセス・駐車場情報・ファミリー向けおすすめポイントを詳しく紹介します。

砧公園とは?広大な芝生と桜が魅力の世田谷人気スポット

砧公園は、東京都世田谷区にある都立公園の中でも最大級の規模を誇る自然豊かな公園です。
面積は約39万㎡と広大で、中央に広がる芝生広場ではレジャーシートを広げてピクニックを楽しむ家族が多く見られます。

春にはソメイヨシノを中心に約930本の桜が咲き、毎年多くの人が訪れる世田谷の桜名所として知られています。
また、園内には「世田谷美術館」や「サイクリングコース」もあり、四季を通して楽しめるスポットです。

アクセス方法と駐車場情報(混雑回避の裏ワザあり)

アクセス

• 住所: 東京都世田谷区砧公園1-1
• 最寄駅: 東急田園都市線「用賀駅」から徒歩約20分
• バス: 東急バス「美術館前」下車すぐ

※駅から距離があるため、車や自転車でのアクセスが便利です。

駐車場情報

・普通車 1時間まで300円(以降30分ごとに100円)

🌸 桜シーズンの注意点:

毎年3月下旬〜4月上旬は、開園直後から満車になるほど混雑します。
そのため、大蔵運動公園の駐車場に停めて、裏側から歩いて入園するルートが穴場。
徒歩10分ほどで砧公園にアクセスでき、混雑を避けてゆっくり楽しめます。

さらにこの裏ルートは、入口から少し離れている分、人が比較的少なく落ち着いて過ごせるのも魅力。
ただし、売店やキッチンカーのあるエリアまでは少し距離があるため、お弁当や飲み物を持参してのピクニックスタイルがおすすめです。

砧公園のおすすめポイント3選

① 桜が一面に咲く花見スポット!

砧公園は都内でも屈指の桜の名所。
芝生広場の周りや園路沿いにはソメイヨシノやヤマザクラが並び、満開の時期にはまるで桜のトンネルを歩いているような美しさです。
家族でお弁当を広げたり、写真を撮ったりと春らしいひとときを過ごせます。

② 売店&キッチンカーで手ぶらピクニックOK

園内の売店ではアイスクリームや軽食のほか、週末にはキッチンカーが多数出店。
ホットドッグ、コーヒー、クレープなど、ピクニック気分を盛り上げてくれます。
「食べ物を用意しなくても楽しめる」点は、特に小さなお子さん連れには嬉しいポイントです。

※裏側から入園する場合は売店エリアが遠くなるため、自前のお弁当や飲み物を準備しておくと安心です。

③ 小さな子どもも安心の広大な芝生エリア

砧公園の魅力はなんといっても広大な芝生!
歩き始めの子どもでも転んでも痛くない柔らかさで、自由に遊ばせられます。
レジャーシートを広げてのんびり過ごすファミリーが多く、都心にいながら自然を満喫できます。

実際に訪れてみた感想

桜が満開の週末に家族で訪れましたが、やはり駐車場は朝9時前に満車に。
そこで、大蔵運動公園に車を停めて裏側から徒歩で入園しました。
このルートは人も少なく、スムーズに入れて快適でした。

園内ではキッチンカーのクレープを食べながら桜を眺めたり、子どもと芝生でかけっこしたりと、
まさに「春の休日」にぴったりの一日でした。

まとめ:砧公園はファミリーで楽しめる桜スポット!

砧公園は、世田谷区で「桜と自然」を家族で楽しめる人気の公園です。
桜の美しさ、芝生の広さ、売店・キッチンカーの充実度など、どれをとってもファミリーに最適。

ただし、桜シーズンは駐車場が混み合うため、
• 早めの時間帯に到着する
• 大蔵運動公園からの裏ルートを使う(比較的空いていて快適)
• 自前のお弁当を持参する
• 自転車でアクセスする

この3つを意識すると快適に過ごせます。
春のお出かけに、ぜひ砧公園を訪れてみてください。